

いつき鍼灸院
養生気功 樹会

月経痛・不順
こんなお悩みはありませんか?
・月経前に腹痛・イライラ・頭痛がひどくなる
・経血の量が多すぎたり少なすぎたりする
・毎月のように下腹部や腰が強く痛む
・月経が予定より大幅に早まる/遅れる

箕面市の鍼灸院「いつき鍼灸院」は、完全個別予約制です。天然木をふんだんに使用した健康住宅仕様の施術で個人の状態に合わせて、鍼灸、和方活法、外気功療法を組み合わせた施術を行っております。
毎月のつらさ、我慢していませんか?
月経痛・月経不順は、体からのサインです
「痛み止めが手放せない」「周期がバラバラ」「いつも体調が不安定」
そんなお悩みを抱えたまま過ごすのは、あたりまえではありません。
鍼灸や東洋医学の視点から整えることで、自然なリズムと穏やかな体調を取り戻すことが可能です。
ー西洋医学的な視点ー
月経痛(原発性月経困難症)は、子宮の収縮を強める物質(プロスタグランジン)の過剰分泌が原因であることが多く、痛み止め(NSAIDs)で対処されます。
また、次のような病気が背景にある場合もあります
-
子宮内膜症
-
子宮筋腫
-
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
-
黄体機能不全
月経不順においては、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、体重の急激な増減、生活習慣、甲状腺の異常なども関連します。
しかし検査で異常がない場合でも、日常生活への支障が大きいケースは少なくありません。
ー東洋医学的な視点ー
東洋医学では、月経痛や月経不順は「血(けつ)」と「気(き)」の流れの乱れ、また肝・脾・腎のバランスの崩れに注目します。
主なタイプには以下のようなものがあります
・気滞血瘀(きたいけつお)タイプ
ストレスが多く、経血の塊・刺すような痛み
・寒凝胞中(かんぎょうほうちゅう)タイプ
冷えに弱く、月経中に下腹部が冷える
・気血両虚タイプ
疲れやすく、経血が少なめで色が薄い
・腎虚タイプ
周期が乱れやすく、腰痛・倦怠感を伴う
・肝気鬱結タイプ
イライラ・胸の張り・情緒不安定などを伴う
東洋医学では、月経は「天癸(てんき)」という生命エネルギーの一環とされ、全身のバランスが整って初めて安定すると考えられます。
ー当院での施術ー
当院では、鍼灸・和方活法整体・気功療法を組み合わせて、月経のリズムや痛みを引き起こす体の内外の原因にアプローチします。
特徴的なアプローチ
・婦人科系に関係する経絡(任脈・肝経・腎経)への鍼灸施術
・骨盤内の循環改善を目的とした骨盤部への手技療法
・気功療法により全身のエネルギーの流れを調整
月経に関わる不調は、月経期だけでなく、排卵期・黄体期・月経前後すべてのバランスを診る必要があります。毎月のつらさがあると、仕事も家事もプライベートも心から楽しめません。
お灸教室では、お灸のやり方、温法などセルフケアの方法もお伝えしています。
鍼灸治療を活用して、ご自身の心身と向き合い根本治療に取り組んでみませんか?
▶ご予約はこちら
▶初回体験無料の気功法・呼吸法教室はこちら